require_once '../../inc/search_referer.php';fSearchSetReferer();fSearchSetGAParam();?>
会社案内|運輸安全マネジメント|引越しのことなら【アリさんマークの引越社】

期間:2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)
1:事故防止のための安全方針
- 「安全・安心・愛情輸送の実践」
- 「安全5箇条」の遵守
-
2:社内への周知方法
- 「安全方針」を社内に掲示する。
- 朝礼時に安全5か条を唱和することを習慣化する。
3:安全方針に基づく目標
2022年度の安全目標
- 「重大事故 0件」
- 「飲酒・酒気帯運転 0件」
- 「人事事故 0件」
4:目標達成のための計画
- 運転者に対する安全に関する教育の実施を計画。
①年間教育計画に基づく運転者教育の実施
②現業講座の活用
- 定期健康診断(1回/年)の全員受診
- 運転者会議(安全対策会議)(6回/年)の開催を計画。
5:安全に関する情報交換方法
- 定期的に輸送の安全に関する意見交換を運転者等と行う。
6:安全に関する反省事項
- 毎月、本社による内部チェック(本部点検)を行い、問題等の結果を支店に開示する。
7:反省事項に対する改善方法
- 本社は、支店に対して、内部チェック(本部点検)により把握した問題点等の是正を求める。是正が完了するまでチェック→是正指示を行う。
8:年間教育計画
|
※国土交通省告示第1366号 |
4月 |
トラックを運転する場合の心構え |
5月 |
トラックの運行の安全を確保する為に遵守すべき基本的事項 |
6月 |
トラックの構造上の特性 |
7月 |
悪質違反をおこさない |
8月 |
貨物の正しい積載方法 |
9月 |
過積載の危険性 |
10月 |
適切な、運行経路及び当該経路における道路及び交通の状況 |
11月 |
危険の予知及び回避 |
12月 |
運転者の運転適性に応じた安全運転 |
1月 |
交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法 |
2月 |
健康管理の重要性 |
3月 |
|
乗務員教育
二ヶ月に一度開催
日常業務での注意事項や指示指導内容の伝達
安全な運行と作業の為の指示及び指導内容の伝達
各会議よりの指示指導内容についての再確認内容の伝達
会議報告
月二回行われる役員会議での決定事項の報告と指示内容の伝達
安全監査室より定期報告と安全運行及び安全作業についての
指示指導要項の伝達
朝礼報告
安全な運行と作業の為の時節の注意事項の伝達
日々の業務での注意事項の伝達
整備会議報告
二ヶ月に一回開催の整備会議での指導内容の伝達
安全な運行と作業の為の指示及び指導内容の伝達
車両管理に関する指導内容
各会議より指示指導内容についての再確認
9:ヒヤリハット事例報告の徹底
- 会議や朝礼などで、ヒヤリハット事例の報告をする。
- 改善された事例については、社内報などを通じて社内に広く情報提供する。
10:安全運行に関する施策
- バックアイカメラの導入。
後退事故の削減に勤める。
- アルコールチェッカーの導入。
乗務前、乗務後の点呼時に確認をしています。
飲酒に関する社内規定・ルールを入社時から厳しく指導する。
- 休憩施設の利用
トラックステーションや休憩施設情報を社内で共有する。
2021年度 運輸安全マネジメント目標達成状況について
ページの先頭へ